フジヒノキメイド製品ができるまで

自然と未来をつなぐ素材を
提供します

フジヒノキメイドは、銘峰富士の豊かな自然から生まれるヒノキを活用し、未来の暮らしと環境をつなぐ素材をお届けしています。適正な森林管理を通じて伐採された木材を使用し、地域資源を大切にしながら、次世代に引き継ぐ持続可能な木材製品を生産しています。私たちは、自然と調和しながらも機能性と美しさを兼ね備えた製品を通じて、快適で安心な暮らしをサポートします。

フジヒノキメイド製品の製造は、自然の恵みを最大限に活かしながら、
最先端の技術と厳密な品質管理が支える製材工場で行われています。

富士山麓で伐採された高品質な木材を厳選。PEFC/SGEC認証木材を使用し、環境に配慮した調達を行います。

原木の樹皮を取り除き、加工しやすい状態にします。

使用目的に応じて、柱材や板材などの必要な形状に製材します。

低温乾燥、中温乾燥、高温乾燥のいずれかの方法を採用し、木材の含水率を調整します。含水率を20%以下に抑え、木材の強度や耐久性を向上させます。

木材が施工後に変形しないよう、必要に応じて1面割りや4面背割り(スリット加工)を施します。

乾燥加工、背割加工、不燃加工、圧密加工など、用途に応じた多彩な技術で木材を加工し、製品の耐久性や機能性を高めています。

木材の燃えにくさを
高める処理

木材の耐久性を高め、
害虫や腐敗を防ぐ処理。

木材の表面硬度や耐摩耗性を
向上させる処理。

木材内部の含水率が20%以下であることを確認します。木材の耐久性を確認するために、ヤング係数(強度)を計測します。

木材の表面に割れや欠陥がないかを目視で確認し、美しい仕上がりを保証します。

柱や梁などの建築材から、家具、装飾品に至るまで幅広い製品を生産し、高品質な状態でお届けします。製品を規格ごとに分類し、梱包・出荷準備を行います。

工場間の連携による効率的な生産・供給体制を整えています。大小ロットを問わず注文を受け付け、納期を厳守してお届けします。

伐採期を迎えた富士山麓の森林を適正に活用することで、森林の健全な生態系を維持し、地域の持続可能な発展に寄与しています。また、地域の林業振興対策協議会と連携し、森林の管理や植樹活動を通じて、未来に美しい富士山麓を残す努力を続けています。木材の利用を通じた環境保護はもちろんのこと、製品の流通や消費が地域経済の活性化にもつながるよう取り組んでいます。

自然、技術、そして地域とのつながりを大切に、私たちはこれからも富士山の環境保全に取り組み続けます。